麹の話 |
富山県麹協同組合 |
![]() |
麹・糀 |
「麹」と「糀」、どちらも「こうじ」と読みます。こうじ屋の店名も「麹屋」 「糀屋」の2種類があります。それでは一体何が違うのでしょう。 漢和辞典「新字源」によると |
漢字 |
読み |
意味など |
麹 |
きく こうじ |
[意味]米や麦など(穀物)を蒸して暖室(麹室)に 置き、こうじ菌を繁殖させたもの。 酒・味噌などの醸造材料。 |
糀 |
こうじ |
[成り立ち]米に花が咲いたように生えるカビの意を表す。 国字 [意味]米や麦などを蒸して、こうじ菌を繁殖させたもの。 |
とあり、意味は全く同じものとして扱われています。 しかし感覚的には、次のように使い分けられていると思われます。 「麹」:穀物(米・麦・豆など)を醸造して作ったもの 米麹・麦麹・豆麹・他 「糀」:米を醸造して作ったもの ・・・米麹 |
Copyright(C)2003-Toyamakenkoujikyoudoukumiai |
Hanasi |